[もう迷うなんて言わせない!]Web制作会社を選ぶポイント8選

Uncategorized
ノラ君
ノラ君

よ〜し!
事前準備もしたし制作会社を選ぼう!

フクロウ博士
フクロウ博士

お!いい意気込みじゃ!
事前準備をする事でやる事が明確になるからモチベーションも上がるんじゃ!
事前準備』の記事を読んでいない人は先に読むのがオススメじゃ!

 

学ぶ事ができる事
  • 制作会社選びで迷わなくなる

制作会社を選ぶポイント8選

1.対面での打ち合わせが可能か
2.コミュニケーションに問題がないか
3.同業他社の実績があるか
4.体制がしっかりしているか
5.ツールなどを使用してプロジェクト管理しているか
6.運用のフォローをしっかりしてくれるか
7.Web集客の知識や経験があるか
8.制作会社自身のホームページがわかりやすいか

1.対面で打ち合わせが可能か

<a href="https://jp.freepik.com/free-photo/business-brain-storming_11428383.htm#query=communication&position=5&from_view=keyword">著作者:rawpixel.com</a>/出典:Freepik

著作者:rawpixel.com/出典:Freepik

コロナ禍があり、今の時代はオンラインで対談する事も珍しくありません。
しかし、細かい打ち合わせなどはオフラインで対談した方がお互いに理解でき、トラブルなどが起きにくいです。

メール、電話対応だけの所は避けて最低でもオンラインで対談できる所にしましょう。

2.コミュニケーションに問題がないか

著作者:rawpixel.com/出典:Freepik

これは一番重要な事です。

意図を汲み取ってくれない
こちらのよくわからない専門用語を並べてくる
提案がない
・メールなどの返信が2日以上かかる
このような問題が発生したら直ぐに辞退しましょう。
ずるずる続けてしまうとお金と時間を無駄にします。
できれば無料相談がある所の方が相談をしてから検討できるので、オススメです!

3.同業他社の実績があるか

著作者:pch.vector/出典:Freepik

同業種の制作経験があると、その業者自体の説明をイチから話す必要がなくなるので、やり取りがスムーズに進む可能性があります。
総合力が高い制作会社も選択に入れておきましょう。
業種関係なく安定したクオリティーを実現してくれる可能性があります。

4.体制がしっかりしているか

著作者:pikisuperstar/出典:Freepik

きい制作会社だから体制が整っているとは限りません。
1日にいくつもの案件をこなしているので、作業が雑になってトラブルが起こる事もあります。
トラブルなどが起こった時に対応して下さる人が変わってしまい情報共有が上手くできていないと言う事もあります。

トラブルが起こった時に対応してくれる人』『コーダー』『デザイナー』などポジションがしっかりしている所を選んだ方がトラブルを起こす可能性を減らす事ができます。

5.ツールなどを使用してプロジェクトを管理しているか

著作者:pikisuperstar/出典:Freepik

ホームページ制作は基本何人ものスタッフが携わって制作をしています。今の時代、事務所で一緒に作業をしている方が少ないです。

なので、制作会社の中でどのように『情報を共有』『管理』をしているかは重要になります。
代表的なツールとしては、『スプレットシート』『Notion』『Slack』などがあります。

ちょっと変わった視点ですが、コミュニケーションが円滑にできているかは重要です。
制作会社選びの手段として覚えておきましょう。

6.運用のフォローもしっかりしているか

著作者:storyset/出典:Freepik

ホームページは制作して終わりではありません。

制作してからが始まりです。

情報更新』『分析』『ブラシュアップ』をしてホームページの価値を高めていかないといけません。しかし、そのような事をしていたら自分の仕事に支障が出てしまいます

なので、そのために『保守管理費』というものがあり、自分の代わりに制作会社が『情報更新』『分析』『ブラシュアップ』をしてくれます。

しかし、『保守管理費』『内容』は制作会社によって異なります
しっかり把握した上で自社に合った所を選びましょう。

7.Web集客の知識や経験があるか

著作者:Freepik

ホームページを公開したあとはユーザーに訪問してもらう必要があります。

流入数を増やしてWeb上での収益を上げたいとお考えの人は、どのような手段でどのように流入を増やすかを考えてくれる制作会社を選ぶ事をオススメします。

今の時代SNS運営も必須なので、SNS運営の知識もある所を選ぶと良いです!

8.制作会社自身のホームページがわかりやすいか

著作者:Freepik

 

掲載されている制作実績を確認される人は多いと思います。
しかし、実績だけを観るだけでは不十分です。

そこで観て欲しいのが制作会社のホームページ全体です。
チェックポイントは以下の通りです。

古い印象は持ちませんでしたか?
・情報は十分に掲載されていたでしょうか?
・定期的に更新されていそうでしょうか?
・業界のことを知らない人が見てもわかりやすかったでしょうか?
どれだけ良い事を言っても、自分のホームページの管理ができていなければ、説得力がありませんよね。本当に信頼して良い制作会社が迷った時は、是非じっくりホームページを観て下さい。

まとめ

ノラ君
ノラ君

制作会社を選ぶポイントはたくさなるけど、これで迷わないで済むよ!

1.対面での打ち合わせが可能か
2.コミュニケーションに問題がないか
3.同業他社の実績があるか
4.体制がしっかりしているか
5.ツールなどを使用してプロジェクト管理しているか
6.運用のフォローをしっかりしてくれるか
7.Web集客の知識や経験があるか
8.制作会社自身のホームページがわかりやすいか
フクロウ博士
フクロウ博士

それなら良かった!
制作会社を選ぶ時はこの8つのポイントを参考にするんじゃ!
次回は『本当にあった制作事例』について解説じゃ!

https://kotetyan.com/a-true-case-of-production-failure/

コメント

タイトルとURLをコピーしました