皆様は
良くこんな会話を聞いた事がありませんか?
「〇〇さんはA型だから几帳面だよね!」
「〇〇さんはO型だから誰とでも仲が良いですよね!」
多分一度位はこんな会話を聞いたり
話されたりしたと思います
自分も血液型は相手を知るための1つの指標になると思います
ですから
この記事では血液型別の特徴と
血液型のタイプを会社の役職に分類したらどうなるかという事を
自分の経験を元に分類をしていきたいと思います
血液型別に分類した会社の構造

社長:O型
秘書:A型
営業:B型
メカニック:AB型
会社の役職別に分けるとこんな感じになりました
それではどうしてこうなったのか開設をさせて頂きます
O型の特徴

それではO型から解説をしていきたいと思います
- 好きな事は全力で取り組む
- 社交的で人見知りをしない
- 小さな事や過去にこだわらない
- 考え方がシンプルで迷いがない
- ノリが良くてフットワークが軽い
- ムードメーカー
社長というのは会社のトップになりますので
社員たちをまとめて引っ張っていかないといけません
なので
みんなを巻き込んで引っ張っていく力が必要です
そんな時にO型の好きな事は全力で取り組むという能力が役に立ちます
O型の方は
好きな事にはとことん力を注げる傾向があるので
目標が決まれば達成する為の努力は惜しみません
それに、考え方がシンプルで迷いがなく、社交的で人見知りをしなく、ムードメーカーなので
リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで取り組む事が得意です
それとO型は未来志向なので
小さな事や過去にこだわらないでどんどん目標に向けて突き進む傾向があります
以上のことからO型を社長に選びました
A型の特徴

それでは次はA型の特徴です
- 真面目で計画的
- 慎重
- 責任感が強い
- 頑固
- 周りを気にする
秘書とは
組織あるいは上司の書類面における仕事を請け負う職務です
それにスケジュール管理等も行います
なのでA型の特徴である真面目で計画的、責任感が強いという所が発揮されます
それに、A型は協調性が高いく周りを気にする傾向があるので
上司の身だしなみを整えたり、常識はずれな行動をしないので信頼があります
以上の事からA型を秘書に選びました
B型の特徴

続いてはB型の特徴です
- 自分の道を持っている
- 気持ちの切り替えが早い
- 一人の時間が好き
- 好奇心が旺盛
- ポジティブ思考
営業とは
相手の会社やお宅に訪問して
商品を売ったり仕事を取ってきたりします
なのでとてもメンタル面で大変だったりします
そんな時にB型の方は
ポジティブ思考、気持ちの切り替えが早い傾向があるので
何度断られても「次へいこう!」と気持ちの切り替えができます
それから
B型の方は
一人の時間が好き、自分の道を持っている、好奇心が旺盛な傾向があるので
営業みたいに
自分でスケジュールをコントロールして
一人で色々な所に行ける営業が向いていると思いました
以上の事から営業をB 型に選びました
AB型の特徴

最後にAB型の特徴です
- 分析するのが得意
- 合理的な考え方が好き
- A型とB型の2つの考え方が出来る
- 感受性が豊か
- こだわりが強い
- 好奇心が旺盛で趣味が多い
- 色々なことを器用にこなせる
メカニックは
マシンを製作したり、整備をしたり
する仕事なので
専門知識が必要になります
なので
色々なことを器用にこなせる、感受性が豊かなので
頭の回転が早く、色々なことを吸収するのが早いので
専門的なことでも直ぐに覚えれる傾向があります
それに
A型とB型の2つの考え方が出来る、好奇心が旺盛で趣味が多い、分析するのが得意なので
機械のメンテナンスみたいな複雑な事でも
色々な経験を生かして複雑な思考を分析して1つの答えを導きだすなんて事も
得意な方が多いと思います
以上の事からメカニックをAB型に選びました
最後に
どうだったでしょうか?
人間は自分が歩んできた経験や環境によっても性格は変わってくるので
全ての方がこの通りに当てはまるわけではありません
ですが間違っているわけでもないので
是非
職選びや役職選び等の1つの指標にして頂けたら幸いです
コメント